2014-05-26 Mon
5月25日 晴れ今日は白馬まめったクラブのみんなと大町市の鍬の峰1623mに登って来ました。
この山はシャクナゲが咲いていい山だよと聞いていました、期待以上の群生に、登山道そこいらじゅうにシャクナゲが咲いており、感動の連続。
頂上までの登りは2時間で山頂へ。結構急坂の登りです。天気は良かったので、眼下の大町市街、北アルプスの峰々が見えました。
下りは縦走するコースを選び、仏崎観音寺の方に下山しましたが、これが結構きつく、足に来た方が数人おられ、選択間違いをしてしまい、申し訳ない。
大事無く無事に4時前に下山でき、ほっと一息。次はもう少し優しい山行きを。
個人的には来年もシャクナゲを堪能しにきたいですね、本当に見事なシャクナゲ登山道が続く山でした。
鍬の峰登山
Youtube に動画をアップしました。ご覧ください。



スポンサーサイト
2014-05-19 Mon
5月18日 快晴今日は毎年池田町で行われている「北アルプス展望ウォーク」に参加してきました。17日と二日間行われている催しです。快晴の時は最高にいいウォーキングが楽しめるイベントで県外からも多くの人が参加されています。私にとっては友人に誘われて初めてのものでしたが、快晴に恵まれて、そんなに暑くもなく、参加してよかった。
コースは13km、19kmと言うロングもあります。途中振る舞いもあり、参加料1000円でトン汁とおにぎりの昼食付きでなかなかのイベントです。
何と言っても写真の通り白馬連峰から昨年11月に登った蝶ヶ岳まで素晴らしい北アルプスの展望を楽しみながらのウォーキング、池田町のガイドも付いています。これはいい。来年も・・・今度は19kのlongで。






2014-05-07 Wed
5月7日今年の塩の道は小谷村コース(3日)と大町市山麓道中コース(5日)を白馬まめったクラブの友と歩いてきました。私は3日の山道を歩く部分が多い小谷のコースが大好きです、途中のおもてなし(振舞い)も大好き。このコースは人気があり、なんと3900人の参加者だったそうです、ウォーキング熱の中、都会からGWの楽しみとしてこの塩の道まつりにこられている肩が多く居られます。晴天に恵まれて楽しいウォーキング道中が出来ました、来年もこようーーーと。
5日の大町市山麓道中コースは昨年定員オーバーで歩けなかったコースです。神社、お寺めぐりをしながらのコースで案内人の説明を聞きながらのウォーキングです。今年はクラブのメンバー11人でわいわいと楽しく歩くことが出来ました。天気は残念!小雨で北アルプス連峰を望みながらの道中とはならず。また来年かその次に。




5日 大町山麓道中コース 主催者の事情もあってこのコースは申し込みありの定員100名の制限を設けています。
同じ大町の木崎湖を歩くコースは人数制限ありません。来年は北を歩いて、再来年はまた南にしようー。



帰りに立ち寄って大町山岳博物館 今年リニューアルオープンされてきれいになっています、ぜひ一度。北アルプス登山の記録がいっぱい。

寄り道2は中山高原、秋はそば畑、今は菜の花畑の中山高原、また天気にいい日にバイクでこようーー。

3.4.5日の小谷・白馬・大町をつなぐ塩の道道中は天気に恵まれれば、最高に楽しいです。歩くことの健康楽しさに加え、花いっぱい、北アルプス連峰の雪山景色、塩の道の歴史・地元の人からの美味しい振る舞いなどなど・・・・・ぜひおいでください。私目がご案内させてもらいます。
2014-05-01 Thu
5月1日白馬村は今の時期がいろいろな花が咲きそろっています。今日は今年最初の白沢峠(標高1100m)への登りを兼ねて、村内をぐるりと廻って、サクラ・こぶし・・・・今満開、「見に来てよ!」の声に応えて、バイクランで楽しんできました。7分間の動画に編集し、Youtube にアップしましたので、良ければご覧ください。
白馬ぐるり一周花見バイクラン
朝6時30分スタート、最初に見るのは朝霧の中、堀の内地区にひっそりと咲いているしだれ桜 これから頑張って白沢峠へ
